(酒友GP2023)タイムスケジュール(課題酒)

タイムスケジュール

You Tube Live配信スタート

課題日本酒

1回戦 薫酒の戦い  

モダン仙禽 無垢/せんきん(栃木県)
・現代の日本酒トレンドを代表する「フルーティー&ジューシータイプ」
・今最も勢いのある若手蔵元の代表
・女性層、若年層からの支持も高い

2回戦 爽酒の戦い

特別純米酒 蒼天伝/男山本店(宮城県)
・現代の日本酒トレンドを代表する「スムース&ソフトタイプ」
・食中酒としての汎用性が高く、色々な料理とのペアリングが期待されている
・フランスで開催されている酒類コンクール「第15回フェミナリーズ 世界ワインコンクール2021の日本酒部門で世界NO.12を受賞(女性の酒類関係者がが審査員)」。海外でも人気の高い商品

3回戦 醇酒の戦い

大七純米生酛CLASSIC/大七酒造(福島県)
・日本酒の王道を貫く大七酒造の新商品(濃醇な酒質)
・伝統製法である「生酛造り」(原点回帰として注目されてる製法)
・SDGs思想、自然派思想が高まる中、これから注目されると思われる日本酒

薫酒、爽酒、醇酒とは

SSIが考案した日本酒のビギナーにも分かりやすい画期的な香味分類です。
日本酒の味わいをビギナーに解説する場合でも、「辛口か甘口」「淡麗か濃醇か」だけの表現では、奥の深い日本酒の魅力を十分に伝えることはできません。
ですから、日本酒ビギナーの方にとって、もっと分かりやすい香味の分類が必要となるのです。そこで、SSIでは20,000種類以上の日本酒のテイスティングを行うことにより、香りと味わいの組み合わせで、日本酒は大きく4つに分類できることを実証しました。これが「日本酒の香味特性別分類(4タイプ)」です。


日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI) 東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F

大会概要

指定の日本酒に合うおつまみを各チーム考案して、その場で簡単調理し、日本酒とのペアリング、相性について、”唎酒師”らしくプレゼンテーションを行っていただきます。

課題日本酒

薫酒の戦い:モダン仙禽 無垢/せんきん(栃木県)
爽酒の戦い:特別純米酒 蒼天伝/男山本店(宮城県)
醇酒の戦い:大七純米生酛CLASSIC/大七酒造(福島県)